軽い筋肉痛がまだ残っているときって、筋トレはしない方が良いのだろうか?
ちょっと痛いくらいで、問題はなさそうなんだけど、痛みがゼロではないから不安だな。
そういったお悩みにお答えします。
太りたい、体を大きくしたいという風に思って筋トレを始めても、筋肉痛が残ってしまうと、予定通りの日に筋トレできないことで、体を大きくできなくなってしまうという不安を持ってしまいますよね。
めちゃめちゃ痛いときはやるやらないの前にできませんが、軽く筋肉痛ならできそうなきもしますよね?
私も経験してきた道なので、それをもとにお答えします。
軽い筋肉痛の時に筋トレは良い?[結論:OK]

軽い筋肉痛なら筋トレOKです。
ただ、あくまで「軽い」なので、筋トレに耐えれない、筋トレするとかなり痛いと思うくらいならやめておきましょう。
筋トレに影響ない程度の痛みなら大丈夫
軽い筋肉痛という感じなので、目安としては前回と同じ重さや回数(負荷)ができそうなら筋トレしてOKです。
たぶんですが、軽い筋肉痛でも、全く痛みがないという状態までいくには、もう1日か2日かかります。
そうなると、超回復と言って、一番筋トレの効果があるタイミングを逃してしまいます。
多少の痛みであれば、少し頑張ってみてください。
ちなみにこの軽い筋肉痛は、今後筋トレの成果が出始めて、筋肉ついてきても起こります。
なので、軽い筋肉痛に対する慣れという意味でも、筋トレを続けましょう。
痛みがヒドイなら休んだ方がよい
しかし、痛みがヒドイ、例えば上記の逆で、前回と同じ負荷や回数をこなせないくらいの痛みや、そもそも筋トレするのがツライくらいの痛みであれば、やめておいて、もう1日休む方がよいです。
痛みがヒドイ場合は、筋トレをすることで、最悪の場合、怪我をする恐れがあります。
筋肉痛はいわば筋肉の中にある一番細い組織である筋繊維というものが一部損傷している状態です。(正確にはその損傷を治す過程で痛みが生じます)
が、その状態で無理に筋トレすると、他の切れていない筋繊維が損傷してしまったり、筋繊維では負荷に耐え切れずに、筋断裂などの怪我につながる可能性もあります。
筋肉痛がヒドイ、つまり前回と同じ負荷をかけれないならば、その日は休んで次の日にトレーニングなどとしましょう。
数日治らないならそれはほぼ「怪我」
もし、筋肉痛が、筋トレをして数日、具体的には3日~4日経っても治らないとか、痛みが治まらないという場合は、いわゆる「怪我」に等しいです。
例えばですが、私の例でいうと、懸垂をガンガンやった後、脇の下の少し背中側の筋肉がスゴク痛くなり、腕が上にあげれないくらいになりました。
最初は、「おお、筋トレの効果がキテるなー」とか思っていたのですが、3日たっても4日たっても痛みが引かず、痛みなく腕を上にあげることができませんでした。
結局、痛みが軽くなり腕が上に上がるようになったのは、筋トレから1週間ほど経ってからです。
病院に入っていないので確実かどうかは言えませんが、1週間経ってようやく筋肉痛が治るというのは筋トレの負荷として適切な範疇を超えています。
通常は、48時間~72時間ごとに行うのがベストなので、私のように1週間も空けなくてはならないとなると、筋トレの意味がありません。
数日経っても良くならないのはそれはもう怪我なので、その時は負荷ややり方を再検討するタイミングと思います。
軽い筋肉痛でも筋トレした方がよい理由

とはいえ、多少なりとも痛みがある中で筋トレした方がよいという理由が気になると思いますが、そのあたりも経験を踏まえて解説します。
習慣化させるためにも予定日に筋トレ
筋トレは習慣化が大事なので、軽い筋肉痛なら当初予定していたタイミングでの筋トレを行いましょう。
なぜなら筋トレは、続けることで成果が出るからです。
むしろ続けないと成果が出ません。
その続けるということにおいて最も重要なひとつが習慣化です。
社会人になると、仕事の都合もあるので確実に毎週同じ時間というのは難しいですが、できるだけ曜日くらいは習慣化するなどしましょう。
筋トレ始めて間もないころは、次回の筋トレ予定の日にまだ筋肉痛が残っているというときが多いですが、軽い筋肉痛ならこの習慣化のためにも、筋トレしましょう。
次の筋トレの日までには多分治る
軽いくらいの筋肉痛なら、筋トレしても次のトレーニングの日までには多分治ります。
もちろん個人差ありますし、ちゃんとした栄養補給ができていればという前提ですが、治ります。
筋トレを続けると、できる内容が増え、重たいバーベルやダンベルを持てるようにもなると同時に、回復も早まる感じがあります。
当然上記の通り、回復のための栄養、すなわちタンパク質や炭水化物を摂取してバランスの取れた食事をする、休養をしっかりとるなどが前提です。
これらは筋トレを始めると意識的に行うようになり、これまでの不摂生をなくそうとするので、回復が早まる方向に行くと推測されます。
私も筋トレをガチでやり始めてからは、夜更かしもあまりしませんし、不摂生な食事もほとんどしません。
ときどき、どうしても食べたくなってジャンクフードに手を出したりしてしまいますが、その時もかならずタンパク質と各種ビタミンのための野菜などを必ず追加しています。
ジャンクフードオンリーにならないことが重要ですね。
このように、軽い筋肉痛であれば筋トレすることで回復につながることもあり、さらに次の筋トレまでには治っているということもあります。
軽い筋肉痛でも筋トレする事が成果につながるひとつの方法

筋トレ初期は常に筋肉痛
私も筋トレをガチでやり始めた初期のころは、常に筋肉痛で、さらに言えば、一番初めのころは、超回復のタイミングで筋トレできないくらいの筋肉痛でした。
怪我というほどではないですが、例えば月水金という感じで超回復を見据えた計画を立てたのですが、筋肉痛が筋トレできるくらいまで治らずに月金しかできなかったというのがありました。
この程度の筋トレで筋肉痛になり、しかも超回復タイミングに治らないとなり、悔しさと恥ずかしさを感じました。
それが筋トレを続けるモチベの一つとも言えます。自分の弱さですかね。
話が少し脱線しましたが、筋トレしている人は、みんな、初期のころは筋肉痛との闘いです。
でもそこに慣れ、超えていくことで、成果につながりますので、頑張りましょう。

徐々に筋肉痛が起こらなくなる
そして筋トレを続けると、筋肉痛は徐々に起こらなくなります。
時々は起こります。
筋肉が強くなってきたり、それによってきちんとした負荷がかけれたり、あるいは生活改善によって回復が促されたりするなど、いろいろ要因はありますが、筋肉痛になる頻度と、筋肉痛の痛さのレベルは下がります。
ちなみに、筋肉痛が起こったからと言って、適切な筋トレがなされているとは限らないです。
逆に、筋肉痛がなくても効果的な筋トレとなっていることがあります。
私自身、筋トレをガチでやりだして、徐々に成果が出始めてからは、筋肉痛になることがあまりありません。
筋トレの負荷を軽くしているとか、妥協して追い込めていないとかは、正直ないです。
筋トレ後はめちゃくちゃパンパンですし、最後の方なんて、2~3回も出来なくなるくらい追いこんでます。
それでも、翌日に筋肉痛になるのは、頻度としては、半分くらいか1/3くらいでしょうか。
最初のころはかなり筋肉痛になって、テンション下がりますが、徐々に筋肉痛になる頻度は減ってきます。
ちなみにですが、筋トレの成果が出てくると、筋肉痛になるとなぜかちょっとうれしいみたいな、おかしな境地に足を踏み入れます。
逆に言えば、頑張って続けて、筋肉痛の頻度が減ってきたら、効果が出始めたということが言えます。
筋肉痛祭りで挫折しなければ成果は出る
筋トレの最初の関門は、この筋肉痛祭りじゃないかなと思います。ここを乗り越えれば、挫折ポイントは一つ乗り越えたといえます。
一概には言えませんが、私の経験では上記の通り、最初の1ヶ月は、強弱あれど常に筋肉痛です。
痛みというのは正直なかなか耐えるのが結構キツイですよね。
しかも筋トレの筋肉痛は誰のせいでもないあなた自身の筋トレにより起こるもの。
なので、自分で痛い思いをしている訳です。
ここで、その痛みそのものと、その痛みの原因が自分ということを深く考えてしまうと、気持ちが萎えて、筋トレのモチベが落ちます。
つまり、筋トレ辞めたら筋肉痛祭りもなくなる=楽になれるというマインドになるのです。
こうなったら筋トレをやめる方向にまっしぐらです。
筋トレを挫折する人はだいたいまずここでふるい落とされる感じですね。
挫折しそうな人はパーソナルトレーナーの力を借りる
筋トレ初期の筋肉痛のつらさや、それからくるモチベーション低下を懸念したり、あるいは実際に経験して一度挫折したという方は、パーソナルトレーナーの力を借りることをお勧めします。
上記の通り、筋トレの初期の筋肉痛や辛さや効果の出ない感じを突破するには結構な気持ちの強さが必要ですし、筋トレの強度や負荷やフォーム(姿勢)、栄養などについての知識が必要です。
普通に素人がわかる範囲の知識で筋トレと栄養管理するよりも、パーソナルトレーナーの力を借りることの方が圧倒的に効果が出ます。
また、痛すぎる筋肉痛にならないようなトレーニング指導や食事指導が受けれますから、普通のジムより高くても価値はありますよね。
筋トレで体を大きくしたいのであれば、太る専門のREP UP GYMがあります。
気になる方は無料体験がありますからどうぞ。

また、MIYZAKI GYMも、バルクアップと言って、筋肉をガッツリつけていくコースがあります。
こちらも無料体験ありますので、参考にしてみてください。
>>MIYZAKI GYMのホームページから無料体験してみる
いわゆるパーソナルジムは、ほとんどがダイエットメインですが、REP UP GYMは筋トレで太る専門、MIYZAKI GYMはバルクアップ専門コースがあったりと、デカくなるためのパーソナルジムです。
まとめ:軽い筋肉痛でも筋トレしたほうが全てにおいて良い
まとめますと、軽い筋肉痛なら筋トレしてOKですし、むしろ、今後の筋トレの成果とか、モチベーション考えたら、やった方がよいです。
ただ、かなり痛い、具体的には、前回と同じ負荷をかけれないとか、軽いバーベル持っても痛いとか、痛みで可動範囲が狭いとかならやめておきましょう。
筋肉痛どころか怪我をする可能性があります。
軽い筋肉痛ならば、筋トレを習慣化させるためにもやっておいた方がよいです。
また、この軽い筋肉痛は筋トレを始めた初期のころにずっと付きまといます。これが意外とつらくて、筋トレを続けれるか否かの最初の分岐点です。
筋トレの成果のためにも、多少の痛みならば筋トレした方がよいです。
成果が出始めると筋トレしても筋肉痛になる頻度が下がってきます。
バキバキの体を得るための最初の関門ということで、軽い筋肉痛を乗り越えて筋トレ継続していきましょう。