筋トレのメリットを詳しく知りたい。
筋肉がつくに至るまでの途中経過でも得られるメリットが知りたい。
それが分かれば、途中で挫折しそうになっても大丈夫かも。
こういった疑問に筋トレ歴10年以上の経験からお答えしたいと思います。
筋トレは目に見える効果が出るまで、特に自力と言うか独学に近い形で筋トレをやっていくと数か月はかかります。トレーニングも結構シンドイので挫折しそうになります。
そんな時って、筋トレによって効果が出るまでにも何か得られるものがあればモチベーション維持に繋がりますよね。
今回は、そんな、筋トレで成果が出る前でも得られる効果を集めてみました。
モチベーション維持に活用してください。
筋トレで成果が出る前でも得られるメリット
ハッキリと筋肉がついてくる前でも、筋トレで得られるメリットは以下です。全て私が実際に体験したものです。
・成功体験を積むことが出来る
・仕事の成績が良くなる(個人差あり)
・風邪を引きにくくなる
・胃腸が強くなる
・太りにくくなる
・無駄な飲み会を断れる
・何を着ても似合うようになる
順に詳しく見ていきましょう。
成功体験を積むことが出来る
筋トレは、「成功体験」という素晴らしい経験を積む事が可能です。
筋トレは、やればかならず成果が出るものです。もちろん個人差や体質はありますが、少なからず、絶対効果が出ます。
そのため、頑張ったことが報われるという経験をゲットできます。
例えばですが、筋トレ始める時の体を写真に収めておいて、3ヶ月後くらいにもう一度写真を撮ってみると、その変化が分かるはずです。

これは特に精神的に非常に良く、頑張った成果が見える化出来ているので、モチベーションがめっちゃ上がります。
仕事とか資格試験とかって、頑張っても成果がでないことってありますよね?あなた以外の外的要因でうまく行かないこともあると思います。
頑張ってるのに成果が出ないのは、精神的に辛いですが、筋トレはそれが無いです。
成功体験を積みたい方は、筋トレから開始しましょう。
仕事の成績が良くなる(個人差アリ)
筋トレをすると仕事の成績が良くなります。
順番が違うかもですが、こんな本もあります。
仕事ができる人はなぜ筋トレをするのか (幻冬舎新書) [ 山本ケイイチ ]
実体験に基づくと、筋トレによって仕事の成績が良くなる理由として以下が言えるかと思います。
・筋トレの時間確保のために早く仕事をこなすようになる
・仕事しないけど筋トレはすると批判されないように成績を残すようになる
・筋トレによる成功体験でポジティブ思考になり仕事にも好影響がでる
・筋トレで追い込む分仕事が楽に感じる
私の実体験ですと、筋トレにかなり気合を入れ始めてから、会社から表彰を受けたり、アジア地域でナンバーワンの表彰を受けたりと、好循環です。
明らかに自分の仕事の流れが変わり、もちろん変動はあるものの、成績が良いです。
おまけに、仕事は大変ですが余裕はあるし、激務という訳ではないです。
仕事の成績が悪いとか、成果が出ない人は、とりあえず筋トレから始めましょう。
風邪を引きにくくなる
全く風邪を引かないということはありませんが、筋トレによって、風邪を引きにくい体質になります。
実際私は、2014年くらいにインフルエンザになって以来、風邪らしい風邪は引いていません。
ごくたまに体調が良くない時はありますが、一晩で回復します。
筋トレによって食事や休息を意識するのもあると思いますが、一番は、風邪を引くと筋トレできなくなって、筋肉が落ちることになるので、それを避けるのがありますね。
かなり追い込んでいる感じですが、それもあって殆ど風邪ひきませんし、引いてもすぐ直るようになります。
胃腸が強くなる
筋トレすると胃腸が強くなります。
腹筋を鍛えることで、内臓が強くなります。正確に言うと、胃がしっかりと支えられて健全な働きをするようになります。
もう一つは、栄養の吸収です。
筋トレをするとタンパク質の補給とか、私のように太りたい感じならばウェイトゲイン系のプロテインとか食事回数増やすとかあります。
胃腸が強くならないと、食べても吸収しませんし、食事回数増やすなら胃が強くならないといけませんよね。
食事回数増やしたけど胃もたれして結局食事回数減るとか本末転倒です。
言い方を変えると「胃腸を強くせざるを得ない」という感じですかね。
太りにくくなる
筋トレをすると、太りにくい体質になります。
これは筋トレにより筋肉がつく、つまり、筋肉の量が増える為です。
当たり前やろと思うかもですので、もう少しかみ砕きます。
筋肉が増えると、基礎代謝と呼ばれる、運動とか何もしていなくても消費するエネルギー量が増えます。
筋肉は、それ自体が多くのエネルギーを必要とするからですね。
海外の筋トレ系動画で、ボディビルダーのがあったので見ていると、食事を軽めにすると、1晩寝たら体重が数キロ減るというのです。
基礎代謝が増えるという頃は、何もしなくても消費するエネルギーが多いので、たくさん食べても太りにくくなるのです。
なので、もちろん限度はありますが、食事制限とかも特に不要になります。
実際私も筋トレ後の食事は、高タンパク低脂肪を心がけたり、基本的にはバランスの取れた食事というようにしていますが、それ以外特に制限してません。
甘いものも食べますし、間食もします。
食事はかなりガッツリ食べていますし、量も減らすとか一切していません。
ガマンは全くしてません。
それでも、変に脂肪がついて太るなんてことはありません。
体脂肪率は9~10%をキープしています。
無駄な飲み会を断れる
筋トレを優先するようになるので、飲み会とか基本的に断れます。
もちろん、筋トレを優先しまうということでも断れるでしょうし、時にはウソをついて筋トレのために飲み会行かないとかにもなります。
つまり、筋トレの時間を確保する為に、どうやって飲み会を断るか、というマインドが形成されていく訳です。
下手すれば、ジムの1ヶ月分の会費が、下らない愚痴ばかり飲み会で消えていくと思うと馬鹿らしくなりますよね。
ちなみに私は筋トレの日は基本会社に帰らないで、理由をつけて直帰したり、早めに退社するとかして、飲み会に誘われる前に回避します。
誘われないようにするのが、最大にして一番楽な断り方です。
誘われると断りづらいし何故かどうやっても飲み会に来させようとするケースはあると思います。
面倒くさいのでそれすら回避です。
飲み会より圧倒的に筋トレが良いので、全力で断りましょう。
何を着ても似合うようになる
筋トレすると当然ですが、ガタイが良くなるので、何を着ても似合うようになります。
例えばスーツですが、安物でもガタイが良ければ良いものに見られがちです。
逆に、貧相な体だと、どんな高級なスーツを着ていても、なんだかダサイです。
実際、私はよく、「良いスーツ着てますねえ」なんて言われますが、持っているスーツは全部量販店で買ったもので、どれも1着1万円ちょっととかです。2着目1,000円とかありますよね。
あんな感じのいわゆる普通のスーツです。
ブランド物とかオーダーメイドとかではありません。
それでも、「良いスーツ着てますねえ」なんて言われます。
もちろん、見る人が見たら一撃で、高級品かそうじゃないかは見分け着くと思うのですが、ぱっと見だと、筋トレでガタイ良ければそんな風に安物でも良さげなものに見られてきます。
不思議ですよね。
まとめ:筋トレのメリットは筋肉だけではない
まとめますと、筋トレによって得られる成果やメリットは筋肉だけではなく、私の実際の経験にもとづくと、以下があります。
・成功体験を積むことが出来る
・仕事の成績が良くなる(個人差あり)
・風邪を引きにくくなる
・胃腸が強くなる
・太りにくくなる
・無駄な飲み会を断れる
・何を着ても似合うようになる
心身ともに向上する訳ですね。
筋トレ自体は確かに大変ですしトレーニングで追い込まないといけないし、時間も必要です。
が、得られるメリットは非常に大きいです。
挫折しそう、続けれないかも、と思う方は、参考にして下さい。
